2月2日公開『ストップ・メイキング・センス 4Kレストア』IMAX12chかドルビーアトモスで観よう
2月2日公開『ストップ・メイキング・センス 4Kレストア』
IndieWireの記事『Even Diehard Fans Have Never Heard Talking Heads’ ‘Stop Making Sense’ Like This』によると、音響はドルビーアトモスとIMAX 12chサウンドで制作されているそうです。
ドルビーアトモスでは『センター、左、右、サラウンド左と右、サラウンドバック左と右、4つの天井スピーカー、サブウーファーの11.1チャンネル』仕様、IMAXでは『センター、左、右、サラウンド左と右、サラウンドバック左と右、4つの天井スピーカーの11チャンネル』仕様(IMAXサウンドシステムの音響マスターは仕様上サブウーファーの0.1chは無く、再生時に低域をサブウーファーで再生する)での上映となります。
せっかくIMAXで観るならIMAXデジタルの5ch上映では無く、4Kレストア用にリミックスされた音響がフルで体感出来る12ch上映館を選んで観ましょう。ちなみに、IMAXレーザーは全館12ch上映です。
日本ではドルビーアトモス上映があるのか微妙な感じですが、あるならドルビーアトモス上映でも観たいですね。
『ストップ・メイキング・センス 4Kレストア』
ビスタサイズ1.85 : 1/4K DCP/Dolby ATMOS・5.1ch・IMAX12ch・IMAX5ch/1時間29分
※1月31日追記
残念ながらドルビーアトモスの設備があるグランドシネマサンシャインBESTIAでの上映が5.1ch版であることから日本でのドルビーアトモス版の配給は無い模様。今回リミックスされた音響をフルで体感するには、IMAX 12chサウンドシステムの上映を見ましょう。
| 固定リンク
« 『屋根裏のラジャー』は、なぜ日本アニメ映画史上最悪の興行失敗作になったのか | トップページ | 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2024年の日本の映画入場者数は東日本大震災があった2011年を下回る見込み(2025.01.15)
- 2024年の日本の映画興行収入・動員ともに前年度割れに(2024.12.17)
- 映画『侍タイムスリッパー』秋田県ではイオンシネマ大曲で11月8日から上映!!(2024.10.30)
- 映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」IMAX版のマニアックな話(2024.10.19)
- ドルビーシネマの3倍の最高輝度の映画館『HDR by Barco』海外では既に導入中のシネコンあり(2024.10.12)