« JDSound 日本事業所閉鎖 USBスピーカー『OVO』のサポート・修理も終了 | トップページ | 花巻の『マルカンビル大食堂』と北上の『大衆演劇と湯どころ まーす北上』で昭和タイムトリップ »

Fire HD10タブレットを第7世代(2017)から第9世代(2019)に買い換え

格安タブレットはFire HD10タブレット一択という感じなので、タイムセールでFire HD10(2019)が1万円程度で買えると言う事で買い換えました。
Fire HD10(2017)はメルカリで売れたので実質7000円ぐらいで買い換えできました。


購入時の画面はこんな感じ。

早速Androidアプリをインストール出来るようにして、Geekbenchi4でCPU速度のチェック。
 
Geekbenchi4マルチコアスコアで2253から5397と2倍以上のスピードアップです。


単純なCPUスコアでは何とGoogle Pixel 3aよりもスコアが良いです。

Amazonプライムビデオの動画を見るには必要十分なタブレットですが、多少高くても使い勝手の良いタブレットが欲しい方はApple iPadを買った方がアプリが豊富で使いやすいです

Fire HD10(2019)はドルビーアトモスに対応しているのですが、ドルビーアトモスのON/OFFスイッチは無く、アトモスの効き具合を確かめる術がありません。また、完全にドルビーアトモスに対応しているのはAmazonプライムビデオの対応作品だけのようです。Amazonプライムビデオの画面ではどの作品が5.1chやアトモス対応なのか分からないのが困りものです.。

試しにNetflixをインストールして試してみましたが

[HD]表示は出ますが[5.1]表示は無くサラウンドには対応していないようです。

参考までに、こちらはドルビー対応のAndroidタブレットのNetflixの画面

[HD]表示[5.1]表示がありバーチャルドルビーサラウンドで楽しむ事が出来ます。



|

« JDSound 日本事業所閉鎖 USBスピーカー『OVO』のサポート・修理も終了 | トップページ | 花巻の『マルカンビル大食堂』と北上の『大衆演劇と湯どころ まーす北上』で昭和タイムトリップ »