Android端末をPixel 3aへ買い換え
Nexus5XからHUAWEI nova lite2に乗り換えて使っていたのですが、LINE Payの還元キャンペーンなどでFeliCa(QUICPay)が使えないと困る場面が増えて来たので買い換える事にしました。
丁度良いタイミングでGoogle Pixel 3aが発表されたので購入しました。
香港からヤマト運輸の国際宅急便で到着しました。48,600円(消費税8%込み)。Nexus5Xが発売当時57,350円(消費税8%込み)でしたので安いですね。
左がPixel3a、右がnova lite2。nova lite2の方が安いのに造りがしっかりしています。
Pixel3aはプラスチックボディで華奢な感じ。
驚いたのがUSB-C端子A端子の変換アダプタが付いて来た事で、これにnova lite2のUSBケーブルを接続して操作するだけでデータ転送が出来ました。AndroidはiPhoneよりも買い替えの時のデータ転送が面倒だったのですが、これは楽になりましたね。
変換アダプタにJDSoundのスピーカー『OVO』を接続してみたら低消費電力モードで鳴らす事が出来ました。
転送が終わったnova lite2は中古販売店に売りに行きました。7000円と比較的高額で買い取ってもらえたので満足。
Geekbenchi4のスコアは5181、nova lite2は3733でしたので3万円の価格差の割にはCPU性能は上がっていません。逆に言えばnova lite2がコストパフォーマンスが良すぎる感じ。
オーディオはサンプリング周波数96kHz32ビットまで対応で、aptX HDやLDACにも対応と充実していました。
数日間使って見た感想はnova lite2と比較すると華奢ですぐ壊れそうな感じで怖いです。
LINE PayやQUICPayの還元キャンペーンなどですぐ元が取れそうなので華奢で怖い以外の性能は満足です。
| 固定リンク