ディーガスピーカー DY-SP1を試す
パナソニックのDIGAスピーカー DY-SP1を買って試してみました。
実売価格2万円強の液晶テレビの下に設置する、コンパクトなARC対応HDMI端子用の2.1chスピーカーで、サラウンド機能はありません。サラウンドに対応したスピーカーが欲しい方は、同じ価格帯の商品では最新のバーチャルサラウンド『DTS Virtual:X』に対応したヤマハのフロントサラウンドシステム YAS-107がおすすめです。
フルレンジスピーカー+50kHzハイレゾ対応ツイーター。正直、このサイズではハイレゾ再生の意味は無いに等しく、音質にこだわるのであれば大型のスピーカーを買った方が良いです。
底面には重低音再生用のパッシブラジエーターがあります。
さて、聞いた感想ですがソニーの液晶テレビKDL-32W700Bの2chフルレンジ(バスレフ型スピーカー)よりは良い音がしますが、実売2万円に見合った音かというと???です。実売7000円程度のアクティブスピーカーの音と言ったところです。
ARC対応HDMI端子で接続しテレビ側で設定すれば、テレビ連動でテレビのリモコンが使えて便利です。
多少の手間をいとわない人であれば、ヘッドホン端子の接続で延長ケーブルやACアダプタを買う必要がありますが、実売7000円程度のJBL Pebbles バスパワードスピーカーを横向きで使えば、ほぼ同等以上のサウンドが楽しめます。
| 固定リンク
「AV機器」カテゴリの記事
- メディアプレイヤーとしてPS5購入(2020.11.15)
- 「DOLBY ATMOS」「dts:X」「dts VIRTUAL:X」対応のサウンドバー『パナソニックSC-HTB01』を試す(2019.02.11)
- ポータブルスピーカー Made in TOHOKU JDSound 『OVO』を試す(2018.09.29)
- 「dts Virtual:X」対応のサウンドバー『ヤマハYAS-107』を試す(2017.11.03)
- ディーガスピーカー DY-SP1を試す(2017.08.09)