ユニバース~神秘と驚異の宇宙~(サハトべに花プラネタリウム)
山形県河北町総合交流センター「サハトべに花」の全天周劇場が2015年7月25日にリニューアルオープンしました。
アストロビジョン35mm8Pフィルムで「べにばな抄」という河北町オリジナル映画を上映していた施設なのですが、リニューアルで五藤光学のパンドラIIハイブリッドプラネタリウムを導入しました。
チケット販売は1時間前からという事で、2時間前に到着してしまった私は近くにある温泉「ひなの湯」へ自動車を走らせ温泉入浴しました。入浴料250円でシャンプー・ボディソープが使えるという信じられない安さ。ただしレンタルタオルは250円とちょっとお高めでした。最新式マッサージチェア「あんま王II」が15分200円で使えたのもポイントが高いです。気持ちよかったのでプラネタリウムの時間がなければ15分と言わずに追加で200円投入して30分ぐらい使っていたかった。
サハトべに花に戻ってプラネタリウムのチケット300円を購入して、15m傾斜式ドームへ。126席。リクライニングシートです。GWだと言うのに観客はわずか6人ほど・・・
丸い光学式プラネタリウム「PANDORA II」に全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX(解像度2.5Kシステム2560×1600ピクセル)」の組み合わせ。全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX」は2台のプロジェクターで上映するシステムでした。
ユニバース~神秘と驚異の宇宙~
[2003年 E&S・五藤光学/約23分]
15m傾斜式ドーム/五藤光学 パンドラⅡ+バーチャリウムX/300円/★
◆最初に山形県河北町総合交流センターの周囲の景色を写して、時間経過とともに日没、だんだん暗くしていって星空を映す演出でスタート。生解説かと思ったら、春の星座は「星時間」という声優の田中秀幸さんと皆口裕子さんのナレーションのオート番組(約15分)投影でした。
温泉入浴後にプラネタリウムをみるものではありませんね、「ユニバース~神秘と驚異の宇宙~」という番組の投影は2003年の制作ということもあり、退屈で寝てしまいました。
せっかく山形県で一番良い設備のプラネタリウムを入れたのですから、もうちょっと面白い番組を上映してほしいものです。オートの星座番組なら光学式プラネタリウムを導入せず「バーチャリウムX」だけを導入しタイムドーム明石のようにデジタルプラネタリウムだけで上映コストを安く済ませた方が良かったのでは・・・
河北町 メールの広場№42 サハトべに花の利用促進について
http://www.town.kahoku.yamagata.jp/6738.htmlこの度、佐藤様からご提案いただきましたKAGAYAの作品につきましても、映像が大変きれいで、人気もありましたので、映像番組を購入する際、検討させていただきました。しかしながら、上映権の問題、価格の問題等で断念した経緯がございます。このようなことから、すぐに新たな全天周映像を購入する予定はございませんが、今後購入するときには、KAGAYAの「銀河鉄道の夜」も検討させていただきたいと思います。
入場料300円での運営は無理があると思うので、倍の600円ぐらい(仙台市天文台の料金が600円)にしてでも人気作品を上映してもらいたいものです。
オフィシャルサイト(英語):http://www.es.com/Shows/Universe
予告動画(英語E&S版):https://vimeo.com/133593601
| 固定リンク
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- クイズ!スター&プラネット2024(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.07.21)
- 「水の惑星 星の旅シリーズ」LEDドーム用リマスター版(KAGAYA)(2024.05.20)
- 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.02.27)
- 『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』 秋田ふるさと村プラネタリウム(2023.08.06)
- Songs for the Planetarium vol.1(プラネタリアTOKYO)(2022.11.07)