« 懐かしい『ニュース映画』がYouTubeで見れます | トップページ | スクリーンいっぱいの大画面が楽しめなくなってしまった映画館 »

富士の星暦 日本最高峰を知る(秋田ふるさと村ネイチャーリウム)


『富士の星暦』東北では初上映になります


INFINIUM αは上映には使用されません。もったいないのでオート番組でも良いので星座解説をしてほしいところ。

(監督:KAGAYA)
[2013年KAGAYA studio/26分]

3回目=秋田ふるさと村 星空探検館スペーシア/23m傾斜式ドーム(コニカミノルタ SUPER MEDIAGLOBE II 4K)/520円/★★★★
◆3回目の鑑賞。素晴らしいのですが、やはりデジタルプラネタリウムの上映システムだと明るさが足りないので、IMAXフィルムに焼いてオムニマックスで見ることが出来たら更に素晴らしいのに・・・

オフィシャルサイト:http://www.kagayastudio.com/fuji/

上映館情報:http://www.kagayastudio.com/fuji/theater_info.html


珍しく記念写真を撮る機械がプリクラではなく、どう見ても証明写真機


DNPフォトイメージングジャパンの証明写真機のようでした。


自動車で移動して横手郵便局前にあるレストラン冨士屋の一日限定20食のカツサンドを購入。1000円(税込)


焼きたてのトーストした食パンにカツがはさんであるタイプのカツサンドでボリューム満点。マスタードが効いていて美味しかった。1000円(税込)の価値はあります。さすが老舗レストランです。

|

« 懐かしい『ニュース映画』がYouTubeで見れます | トップページ | スクリーンいっぱいの大画面が楽しめなくなってしまった映画館 »

プラネタリウム」カテゴリの記事