YouTube 3DビューアーとしてのNewニンテンドー3DS
New Nintendo 3DSでYouTube 3D見れるぞ、という話を聞き試してみました。
Newニンテンドー3DSをお持ちの方はインターネットブラウザでYouTubeにアクセスすると、3D動画を3Dで楽しむ事が出来ます。例えば、このブログを表示して↓のような動画を再生すると3Dで楽しむ事が出来ます。
↓Newニンテンドー3DSのカメラで読み取ればこのブログにアクセス出来ます。
あと、以外に面白いのがニンテンドーeショップでニコニコ動画のソフト(無料)を入れると、ニコニコ動画のコメントを3Dで見る事ができます。
この3D表示にすると、画面が奥に定位して、スクリーンで映画を見ている感じがします。この感じが良いのです。
3D表示のままで撮影しましたので、画面がぶれていますが、実際に目で見ると3Dで見れます。
3Dブレ防止機能が良く出来ているのですが、私が使っているメガネとの相性が悪くコンタクトレンズをしないと3Dブレ防止機能が使えないのが惜しい。
インターネットブラウザーではスライドパッドでスクロール、Cスティックで拡大・縮小が行えて小さい画面ながらも快適に閲覧できます。これで解像度がもっと良ければ言う事なしなのですが・・・
ちなみにユーザーエージェント(※)はiPhone系のものになっていました。
Newニンテンドー3DSは裸眼立体視できるYouTube 3Dビューアーとしてはお買い得では無いでしょうか。
あと、「ニンテンドーeショップ」のダウンロードソフトとして『カールじいさんの空飛ぶ家 3D』『シュガー・ラッシュ 3D』の映画が配信されていますが、販売のみで3240円と言うのがちょっと高いです。500円位でレンタル3D映画サービスがあれば良いと思います。
MSXがMSX2になり、更にMSX2+からMSXturboRになったようなバージョンアップを繰り返してきたニンテンドーDSシリーズですが、これで解像度が倍になれば完璧なのに・・・
※ユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (New Nintendo 3DS like iPhone) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.0.5.10 Mobile NintendoBrowser/1.1.9996.JP
モバイル版をリクエストした時のユーザーエージェント
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A403 Safari/8536.25
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhone(iOS17.0.3)のテザリングでFTPが使えなくて困った(2023.10.17)
- Twitterがいよいよダメになりそうな時にBuleskyのウェイトリストから招待コードが到着(2023.08.20)
- Apple Silicon「M1」搭載のMacBook Airを購入(2021.05.28)
- 2019年3月19日(火)より携帯電話(フィーチャーフォン)での閲覧ができなくなります(2019.03.09)
- パソコン壊れた(2017.10.22)