感想『星が落ちそうな夜だから』(ラフォーレ琵琶湖プラネタリウム)
プラネタリウムを知っている人には有名な「星のお兄さん」の本拠地というよりも、本業のホテルマンをしているラフォーレ琵琶湖で、歌手の山崎まさよしさんとコラボした超スペシャルな新番組『星が落ちそうな夜だから』が始まったということで観に行きました。
「星のお兄さん」を知らない人に簡単に説明すると、真面目なプラネタリウム業界にギャグプラネタリウムという新ジャンルを作った凄い人です。
本当は土曜日の20時からスタートのスターライトライブ「星のお兄さんのプラネタリウムショー」を見たいのですが、ラフォーレ琵琶湖に泊まるかタクシーを使うかしないと見るのが難しいので・・・時間とお金が無い私にとってオート(自動投影)番組なら気軽に見る事が出来て助かりました。
ラフォーレ琵琶湖へ行くには京都駅からJR湖西線で約25分
堅田駅に到着
堅田駅前のファミマで白バラコーヒーを売っていたので思わず購入
ラフォーレ琵琶湖の土曜 ・ 日曜 ・ 祝日のみ運行の無料送迎バスに乗車
驚いたのが琵琶湖大橋を渡った後、ショッピングモール「ピエリ守山」前を通っていった事で、関西の地名に疎い私にとっては、ここにあったのかと思ってしまいました。(※マイクロバスの窓ガラス越しに撮影しましたので色調がおかしくなっています)
ラフォーレ琵琶湖に到着
プラネタリウムは、別棟にあります。1階でチケットを購入します。
チケットは大人900円(宿泊者は800円)。自治体が運営しているプラネタリウムの料金が安いので高く見えてしまいますが、民営のプラネタリウムとしては安い方です(ちなみにコニカミノルタプラネタリウム直営館の満天・天空は1100円)
更に驚いたのが、プラネタリウムのチケットを売っているのが、星のお兄さん御本人で、チケットもぎるのも星のお兄さん、プラネタリウムを操作するのも星のお兄さんということでした。
(※たまたまそうだったというだけで星のお兄さんが毎日いるわけではありません)
『星が落ちそうな夜だから』
[2014年 企画:総合リゾートホテル ラフォーレ琵琶湖 制作:コニカミノルタプラネタリウム]
デジタルスタードームほたる/18m傾斜型ドーム(ミノルタINFINIUM+SKYMAX DS)/★★★★★/900円
◆プラネタリウムの内容は素晴らしい。内容に触れるとネタバレになってしまうので、簡単に言うと山崎まさよしさんと星のお兄さんがラジオ番組風に星空を紹介する番組です。ブルー攻撃もイラスト付き。
一番驚いたのが音響で、音響がメチャクチャ良いです。私が今まで体験したプラネタリウムの中で一番良いです。毎週土曜日に歌手を招いてライブをやっているだけあってPA用スピーカーとスポットライトが常設されていました。
2015年7月18日まで上映予定ですので、話題のショッピングモール「ピエリ守山」見物のついでにラフォーレ琵琶湖に行って、プラネタリウムを体験してみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- クイズ!スター&プラネット2024(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.07.21)
- 「水の惑星 星の旅シリーズ」LEDドーム用リマスター版(KAGAYA)(2024.05.20)
- 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.02.27)
- 『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』 秋田ふるさと村プラネタリウム(2023.08.06)
- Songs for the Planetarium vol.1(プラネタリアTOKYO)(2022.11.07)