『たまこラブストーリー』は音響が3chステレオ制作だったらもっと良かったのに
音響監督の岩浪美和さんのイベント上映とかでよくあるDVD上映とかブルーレイ上映などの時の2chステレオ素材の上映の時のお願いツイート。
①「映画館やホールでイベント上映をするプロデューサーさんへ」
ステレオ作品の場合、何も言わないと映写係さんは L-Rのスピーカーからしか音をだしてくれません。
劇場で左右の席に座った方が偏った音像で聞くことになってしまいます。また5.1ch分のスピーカーの半分も使っていません。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 6月 1
②ここで「マトリクスに繋いでください」とお願いしましょう。ステレオ音声がエンコードされてLCRSの4chで再生されます。センタートラックが付加され、スポットから外れている左右のお客様も台詞が中央に定位し聴きやすくなります。スピーカーの数も増えるので迫力も増します。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 6月 1
③さらに「限界まで音量を上げてください」とお願いしましょう。イベント上映の場合、何も言わないとショボショボな音量で再生される事が殆どです。
遠慮無く音をでかく!
せっかく大きなスクリーンで上映するのですから、それに見合った大きな音量で聞いて頂いたほうが印象が良くなると思いますよ。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 6月 1
『マトリクスに繋いでください』というのは、分かりやすく言うとドルビーステレオ(ドルビーサラウンド)の回路に繋いで下さいということです。
ステレオ2chの音響素材をドルビーステレオの回路を通すと「左・中央・右・サラウンド」の4ch音響にすることが出来ます。
ステレオ2chの素材をそのまま上映すると左右のスピーカーしか鳴らないので、ちょっとでも劇場中央から外れた座席に座ると、セリフがセンターに定位せず、左右どちらかのスピーカーからセリフが聞こえることになり非常に聞き苦しくなるのです。
家庭用のドルビーサラウンドのアンプにはドルビー3チャンネルロジックモード(サラウンド無しで左・中央・右のスピーカーで再生)が搭載されたものもあるほど、映画におけるセンタースピーカーは重要なわけです。
音響監督の岩浪美和さんは、イベント上映の映画館へ行って音響調整までされているようで、音響監督自ら調整した音響でアニメが楽しめるのは素晴らしいです。
シドニアの騎士 最終回の5.1chリミックス作業終えて音響作業は全て終了しました。
最終回やばいっす。ディレクターズカット版はいろんな意味でもっとやばいっす!
明日はシドニアとキルラキルの上映会の劇場の音響調整しにいきます。観に行ける皆さん楽しんでね〜。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 5月 29
TOHOシネマズ六本木のシドニア上映会、音響の調整テーマは「声優さんも来ないからせめて5.1chの音響をアトラクション感覺の爆音でたのしんじゃって!」使用です。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 5月 30
続いて キルラキル オールナイト上映会の音響を調整。こちらは「テレビはステレオだったけどマトリクス回路を通して4chにしたよ!眠気も吹っ飛ぶ爆音で楽しんじゃって!」使用です。朝までがんばれ〜。
— 岩浪美和 (@namisuke1073) 2014, 5月 30
売り上げランキング: 3
本題の 『たまこラブストーリー』ですが、素晴らしいアニメ映画なのに何と音響が2chステレオ制作でした。
わざわざ音響の良いTHX認定館の川崎チネチッタCINE12まで見に行ったのですが、中央スピーカーが鳴っておらず、右寄りの席に座った私はセリフが右スピーカーからしか聞こえない状態でしたので、上映終了後、チネチッタの人に質問をしたら2ch制作ですとの回答でした。(余談ですが川崎チネチッタはスクリーンマスクが稼働していて、こういう質問にもすぐ回答してくれる素晴らしい映画館です)
音響監督はベテランの鶴岡陽太さんで、意図があって2chステレオにしたとは思えず、予算の都合で2chステレオ制作になったと推測しますが、本当にもったいない。全ての映画をサラウンドにする必要は無いと思いますが2chステレオはやめてほしいです。予算が無くとも中央スピーカーを鳴らす3chステレオ(か「風立ちぬ」のようにモノラル)で制作してほしいものです。
フィルム時代であれば単純なステレオの映画でもドルビーステレオの回路を通して上映だったのでこのような問題は起きなかったのですが、デジタル上映だと起こってしまいます。
配給の松竹も映画会社ならセリフを中央スピーカーを鳴らさない映画は配給拒否すればいいのに・・・
(2014年10月12日追記)
ブルーレイ版を購入して仕様を確認しました。ソニーのブルーレイプレイヤーで再生したところリニアPCM2.0ch(ステレオ)48kHz24bitでした。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』をIMAXレーザーとドルビーシネマで見比べた(2022.12.25)
- 映画『RRR』のサントラが日本のAppleMusicにないので(2022.11.28)
- 額縁上映となる可能性が高い日本アニメ映画のIMAX上映はオススメできない(2022.10.06)
- 『秒速5センチメートル』IMAXレーザー版を観に行ったら額縁上映でガッカリ(2022.10.02)
- バズ・ライトイヤー LIGHTYEAR(アンガス・マクレーン)(2022.07.06)