「Chromecast」で映画は無料同然で見る時代の到来
GoogleのHDMI TVアダプタ「Chromecast」日本発売。4,200円。dビデオやビデオパス対応 (AV Watch)
Chromecastが単なるHDMIドングルではないワケ(週アス+)
「dビデオ」がChromecast対応。新作レンタルキャンペーンも HDコンテンツ約140本をテレビ視聴可能に (AV Watch)
と、いうわけで遂に映画は無料同然で見る時代の到来です。
ソニーの液晶テレビ「ブラビア」とか、パナソニックのブルーレイレコーダー「DIGA」とかテレビでYoutubeを楽しむ手段は、いろいろあったのですが、リモコンのテンキーで文字入力が面倒で動画検索がやりづらいとか、操作性が悪いのが難点でした。
「Chromecast」をHDMI端子につないで、スマホで操作すれば、そういった問題が解決され、大画面でYoutubeの無料映画を楽しむ事が出来ます。Youtubeの有料映画はレンタルビデオよりも高いですが、見たい時にすぐ自宅やスマホで見ることが出来ます。
Youtubeだけではありません、月額500円(税抜)を払えばdビデオの豊富なラインナップを楽しむ事が出来ます。
→dビデオ
わざわざ映画館に1800円払って、CMを20分も見せられ、映写にこだわりが無くスクリーンマスクも動かさないレターボックス上映のシネコンで映画を見る必要がますます無くなりましたね。
スクリーンマスクとか映画館の環境にこだわる人をどんどん切り捨てていっているのですから、もうシネコンで映画を見る必要はありません。Youtubeならば有料動画ならば上映前のCM無いですし、無料動画でもCM映っても5秒以上見ればスキップして動画を楽しむ事が出来ますからね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太陽の塔とインターステラー(2020.09.27)
- JALの新型機エアバスA350-900に乗る(2019.12.20)
- 花巻の『マルカンビル大食堂』と北上の『大衆演劇と湯どころ まーす北上』で昭和タイムトリップ(2020.02.03)
- イギリスBBC製作の必見の短編映画『A Guide to Armageddon(最終戦争案内)』(2019.08.03)
- Wii U GamePadの電池が消耗したので、互換バッテリーパックに交換した(2019.04.13)