« 感想 ゲキ×シネ『蛮幽鬼』 | トップページ | 感想 『シンフォニー・オブ・ユニバース ~第1番・ガリレオから最新の宇宙まで~』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム) »

チケット取るのに手数料がかかる時代に(チケットぴあ・ローソンチケット発券手数料徴収)

コンサートや演劇などのチケットを取るのにプレイガイドの世話になるわけですが、ショックなニュースが入ってきました。
チケットぴあが店頭でチケットを購入する際に発券手数料1枚105円を取るというのです。

Pia

おいおい、そもそもチケット代に発券手数料が含まれてるものを、わざわざ別に取るというのですか。強欲だなぁ。それならローソンチケットを利用するわと思ったら・・・・

Lawson

いつの間にか、ローソンチケットも発券手数料1枚105円がかかるように改悪されていました(泣)。
店頭のコンピュータ端末(Loppi・カルワザステーション・マルチコピー機)を客が操作して、ほとんどセルフサービスでチケットを取るのに何の手数料がかかると言うのですか。むしろ、ちまちまとコンピュータ端末を操作するこちらが手数料を貰いたいぐらいですよ。

こういうチケット手数料を取るようになったのはe+が始めて成功したからなのでしょうが何も悪いところを真似しなくても・・・
Eplus

これで日本の大手プレイガイドが全て発券手数料1枚105円を取るようになったわけですが、何かカルテルでも結んでるんじゃないのかと疑いたくなりますね。
発券手数料がかかるのがイヤなら、もうコンサートや演劇などのライブイベントへは一切行くなということなのでしょうね。嫌な時代になったものです。

|

« 感想 ゲキ×シネ『蛮幽鬼』 | トップページ | 感想 『シンフォニー・オブ・ユニバース ~第1番・ガリレオから最新の宇宙まで~』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チケット取るのに手数料がかかる時代に(チケットぴあ・ローソンチケット発券手数料徴収):

« 感想 ゲキ×シネ『蛮幽鬼』 | トップページ | 感想 『シンフォニー・オブ・ユニバース ~第1番・ガリレオから最新の宇宙まで~』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム) »