感想 仙台市天文台プラネタリウム 今夜の星空案内と天文の話題 世界の星空「パラグアイの巻」
2010年10月10日/仙台市天文台プラネタリウム/25m水平式ドーム(五藤光学 CHIRON+VIRTUARIUM II)/600円/★★
◆仙台市天文台プラネタリウムは生解説の番組「今夜の星空案内と天文の話題」がメインで休日は1日3回投影されています。しかも、その3回は同じ内容ではなく話題を変えているようです。
今回見たのは16:00からの回で担当は高橋博子さんでした。
内容はまず太陽を映して季節毎に太陽の位置(角度)が変わる話、それから日没後の星空を映して一番明るい星(木星)と見つけやすい夏の大三角の話、ひしゃく星の話などで約30分。パラグアイの星空やパラグアイの星座などの話が15分の計45分です。
感想は正直、パラグアイの星座とかあまり興味がないのでいまいちでした。あと座席に付いているレスポンスアナライザ(座席ボタン集計システム)を無理矢理使わなくても良いのでは。
| 固定リンク
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- HAYABUSA2 -REBORN-(上坂浩光)(2020.06.02)
- クイズ!スター&プラネット2019(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2019.08.11)
- ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~(八代健志)(2018.05.01)
- 世界最大ドームのプラネタリウムへ行く(2017.09.30)
- クイズ!スター&プラネット2017(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2017.07.24)