« 感想『バイ・バイ・ブラックバード』(演劇集団キャラメルボックス) | トップページ | 感想『山本正之コンサート VOL.28「BRAVE 勇気のうた」』 »

DPI行動ターゲティング広告を導入したがっているniftyから退会すべきか

「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策(朝日新聞)(ウェブ魚拓
インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される——。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。 (以下略)

要するにプロバイダがインターネットを検閲して広告を出せるようにするシステムの導入の検討が始まっているみたいです。こんな広告システムを許しておくわけにはいけません。絶対反対です。
いったいどんなプロバイダがこんなシステムを導入したがっているのか調べたところ@niftyも該当していました。


「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言の公表
(総務省)の別紙3の中にニフティの意見が書いてありました。

別紙3 利用者視点を踏まえた ICT サービスに係る諸問題に関する研究会 第二次提言(案)への意見募集で寄せられたご意見についての40〜41ページ

6.ディープ・パケット・インスペクション技術(DPI 技術: Deep Packet Inspection)を活用した行動ターゲティング広告について

ディープ・パケット・インスペクション技術の活用は、「行動ターゲティング広告」という新たなビジネスの可能性があり、通信の秘密の保護、個人情報の保護及びプライバシーの保護に関する課題など提言案にある配慮を考慮しながら、利用者に十分な理解を求めた上で実現の可能性を模索していくことが新産業育成の観点からも重要であると考えております。
(法人4:ニフティ株式会社)

このニフティの意見を読むとDPI行動ターゲティング広告についてやる気満々であることがあることが伺えます。こんなプライバシーを侵害したがっているプロバイダを使い続けるわけにはいけません。ニフティサーブ時代からの長い付き合いだったんですけれどね。
しかし、解約して他のプロバイダにしたところで、他のプロバイダがDPI行動ターゲティング広告を導入しないとも限りません、ちょっと調べたところではNECビッグローブやNTTコミュニケーションズ(OCN)などの大手プロバイダは軒並みDPI行動ターゲティング広告の導入を検討しているようです。
とりあえずニフティを使い続けてDPI行動ターゲティング広告を導入しないプロバイダを見極めるしかなさそうです。

|

« 感想『バイ・バイ・ブラックバード』(演劇集団キャラメルボックス) | トップページ | 感想『山本正之コンサート VOL.28「BRAVE 勇気のうた」』 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DPI行動ターゲティング広告を導入したがっているniftyから退会すべきか:

« 感想『バイ・バイ・ブラックバード』(演劇集団キャラメルボックス) | トップページ | 感想『山本正之コンサート VOL.28「BRAVE 勇気のうた」』 »