感想『銀河鉄道999 星空はタイムマシーン 太陽系・恐竜絶滅篇』
(監督:門田英彦)
[2007年東映アニメーション/約32分]
2008年3月9日/所沢航空発祥記念館 大型映像館/IMAX/★★
◆科学館向けの教育?大型映像アニメーション番組です。IMAXのような平面スクリーンではなくプラネタリウムのスクリーンに投影する全天周映画としての上映の方が多いようです。
銀河鉄道999をフルCGアニメーション化しているのですが、かなり違和感がありますね。特に、鉄郎のキャラクターは3DCG化には向いていないような感じです。普通に2Dアニメーションと3DCGを合成した方が良かったのではないでしょうか。レンダリングも2Kの解像度で行われているようで、IMAXサイズへのブローアップだと粗がありますね。
ストーリーですが無理矢理学習映画にしないでエンターテインメントに徹した方が良かったと思います。この手の映画に定番な映像ばかりでもうちょっと演出考えろと言いたくなるような出来でした。
3部作らしいですが、ちゃんと物語的にオチがつくのでしょうか?
オフィシャルサイト:http://www.toei-anim.co.jp/news/0707gal/
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2024年の日本の映画入場者数は東日本大震災があった2011年を下回る見込み(2025.01.15)
- 2024年の日本の映画興行収入・動員ともに前年度割れに(2024.12.17)
- 映画『侍タイムスリッパー』秋田県ではイオンシネマ大曲で11月8日から上映!!(2024.10.30)
- 映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」IMAX版のマニアックな話(2024.10.19)
- ドルビーシネマの3倍の最高輝度の映画館『HDR by Barco』海外では既に導入中のシネコンあり(2024.10.12)
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- クイズ!スター&プラネット2024(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.07.21)
- 「水の惑星 星の旅シリーズ」LEDドーム用リマスター版(KAGAYA)(2024.05.20)
- 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.02.27)
- 『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』 秋田ふるさと村プラネタリウム(2023.08.06)
- Songs for the Planetarium vol.1(プラネタリアTOKYO)(2022.11.07)