感想『仙台市天文台物語〜52年間、ありがとう〜』(仙台市天文台プラネタリウム)
2007年11月11日/仙台市天文台プラネタリウム/16m水平式ドーム(五藤光学 GM II-SPACE)/★★★
◆11月25日で閉館する仙台市天文台プラネタリウムへ行ってきました。16m水平式ドームに同心円状に並べられたリクライニングシート(200席)という昔ながらのプラネタリウムでした。
番組は本日の星空の生解説+オート投影番組『仙台市天文台物語〜52年間、ありがとう〜』ラスト番組にふさわしい仙台市天文台の歴史を振り返る内容でした。同心円状の座席配列なのに投影する方向は南方向のみなので、南に座った人はたいへん見づらい番組なのが欠点です
2008年7月にはPFI事業で運営される新天文台が郊外にオープンするそうですが、PFIで果たして上手く運営されるのか、どうか疑問です。
オフィシャルサイト:http://www.astro.sendai-c.ed.jp/
| 固定リンク
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- クイズ!スター&プラネット2024(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.07.21)
- 「水の惑星 星の旅シリーズ」LEDドーム用リマスター版(KAGAYA)(2024.05.20)
- 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.02.27)
- 『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』 秋田ふるさと村プラネタリウム(2023.08.06)
- Songs for the Planetarium vol.1(プラネタリアTOKYO)(2022.11.07)