« 感想『銀河鉄道の夜』3回目(プラネタリウム) | トップページ | 感想『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 »

感想『COSMIC COLLISIONS 〜宇宙大衝突〜』(プラネタリウム)

[2006年米国(American Museum of Natural History)]
2007年10月28日/福島市子どもの夢を育む施設「こむこむ」プラネタリウム/15m水平式ドーム(五藤光学 SUPER-URANUS+VIRTUARIUM II Video)/★★★★
◆「コズミックコリジョンズ」の上映前に、本日の星空解説(約20分)があります。星空解説は女性解説員の生解説で、まあまあでした。全天周映像投影装置バーチャリウムIIを使って日没時の風景が「こむこむ」の屋上から撮影したものになっていたのが良かったですね。そして後半がバーチャリウムIIを使ったフルCG番組『COSMIC COLLISIONS 〜宇宙大衝突〜』(約23分)となっています。アメリカ自然史博物館のヘイデンプラネタリウムが制作した番組の日本語吹替版で俳優の緒形直人がナレーションをしています。
地球と小惑星の衝突や銀河系同士の衝突を最新の科学研究をもとにフルCGで描いた番組で、かなりの迫力の映像を楽しむことができました。恐竜の絶滅原因となった小惑星の衝突はかなりのもので、次に小惑星が地球に衝突しそうになったときに人類が出来る行動も描かれています。某映画のような行動をとらなくても地球への衝突を回避できるのは意外でした。このことを知るだけでも見た甲斐がありました。

オフィシャルサイト(英語):http://www.amnh.org/rose/spaceshow/cosmic/

|

« 感想『銀河鉄道の夜』3回目(プラネタリウム) | トップページ | 感想『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 »

プラネタリウム」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感想『COSMIC COLLISIONS 〜宇宙大衝突〜』(プラネタリウム):

« 感想『銀河鉄道の夜』3回目(プラネタリウム) | トップページ | 感想『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 »