日本橋HD DVDプラネタリウム「宇宙へのパスポート」
2007年5月16日/日本橋HD DVDプラネタリウム/18mドーム(MEGASTAR-II Titan)/★★
約500万個の星を映し出せるプラネタリウム「MEGASTAR-II」を使用した「日本橋HD DVDプラネタリウム」。2007年6月末までの期間限定施設です。上映プログラムが「北斎の宇宙」から「宇宙へのパスポート」に変更になりましたので再度観に行きました。
『「宇宙への誘い」JAXAが募集した宇宙連詩をメガスター2の星空をバックに紹介するプログラム→「宇宙へのパスポート」"Passport to the Universe"の日本語吹替版→「宇宙への誘い」JAXAが募集した宇宙連詩をメガスター2の星空をバックに紹介するプログラム』という構成で約40分の内容です。入場料は1000円。
うーん、いまいち。宇宙連詩はJAXAのオフィシャルサイトで読むことが出来ますし、宇宙の写真をバックにしたギャラリーもありますので、そちらの方が自分のペースで読むことが出来て良いかもしれません。
『星空へのパスポート』はアメリカ自然史博物館のヘイデンプラネタリウムが制作した「Passport to the Universe」の日本語吹替版で大阪市立科学館プラネタリウムで1回見ています。こういうプログラムは水平式のドームスクリーンではつらいですね。大阪市立科学館プラネタリウムよりもプロジェクターの性能が悪いのか映像も鮮明ではありませんでした(上映システムはDLPプロジェクター(推測ですが単板式)+オリンパスのVisionPlex)。音響も悪いです。ナレーションが山寺宏一さんになっていたことが唯一の改善点でしょうか。
オフィシャルサイト:http://www.tfm.co.jp/star/
| 固定リンク
「プラネタリウム」カテゴリの記事
- クイズ!スター&プラネット2024(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.07.21)
- 「水の惑星 星の旅シリーズ」LEDドーム用リマスター版(KAGAYA)(2024.05.20)
- 『プラネタリウム100th(ひゃくしゅうねん)〜宇宙の模型〜』(葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム)(2024.02.27)
- 『名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)』 秋田ふるさと村プラネタリウム(2023.08.06)
- Songs for the Planetarium vol.1(プラネタリアTOKYO)(2022.11.07)