« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

演劇『ミス・ダンデライオン』『あしたあなたあいたい』

演劇集団キャラメルボックス『ミス・ダンデライオン』『あしたあなたあいたい』
2006年4月22日/新宿シアターアプル
梶尾真治氏の短編集「クロノス・ジョウンターの伝説」より「鈴谷樹里の軌跡」「布川輝良の軌跡」舞台化。ハーフタイムシアターでいうことで1時間の演劇を2本連続で観ました。1本3500円、2本合わせてで7000円。
結構、面白かった。前作の『クロノス』が最高だったので、さすがにそれと比べると・・・・ですね。物語的に『クロノス』と比べるとハッピーエンドすぎるかな。
これで封印してあった原作を安心して読むことができます。

|

東京へ日帰り

ようやく仕事が一段落したので、東京まで日帰りで映画と演劇を観に行ってきました。
朝4:30に起きて、土曜日だけ運行される仙台6:00発の新幹線やまびこ302号で大宮へ、大宮までノンストップで土日きっぷを使って東京へ行くためにあるような列車ですね。大宮7:18着、埼京線で武蔵浦和、武蔵野線で西国分寺、中央線で立川へ8:22着。ちょっと遅い朝食を食べて立川CINEMA TWOへ、チケット販売は9:00からでした。10:00〜12:14 CINEMA TWO cで「プロデューサーズ」、本編のみの上映で予告・音響トレーラーの上映なし(涙)、音響トレーラーの上映を楽しみにしてたのになぁ。「プロデューサーズ」は2回目も面白い。3回目も観たいけど、さすがに暇がないので・・・
立川で昼食食べて、中央線で新宿へ、一番早く新宿へ着くのが「特急かいじ」土日きっぷ持ちだったので追加料金無しで乗ることができました。
シアターアプルで14:00〜演劇集団キャラメルボックス 「ミス・ダンデライオン」、16:00〜演劇集団キャラメルボックス「あした あなた あいたい」カーテンコールが終わったのが17:15過ぎ。
山手線・東海道線乗り継ぎで川崎へ、川崎チネチッタ12で19:05〜21:00「立喰師列伝」、渋谷シネクイントで観る予定だったのですが、川崎チネチッタはTHXスクリーンでの上映と言うことで遠征しました。朝昼は同じスクリーンで「クレヨンしんちゃん」の上映で、夜だけ「立喰師列伝」のようです。
THXトレーラーの上映はありませんでしたがDOLBYトレーラー(オーロラ)の上映がありました。
川崎駅21:12発の東海道線で東京へ、東京着は21:29着で乗継の新幹線は21:32発、乗継の時間が3分しかありません、これが新幹線ホームから遠い中央線の高架ホームなら間に合わない可能性もあるのですが、新幹線ホームに近い東海道線なら大丈夫だろうと判断。列車が遅れたらアウトでしたが、無事、乗り継ぐことが出来ました。最終のやまびこ225号で仙台へ、23:47着。列車が遅れずに予定どおりで良かった。

|

Intel MacでWindows XPが動くBoot Camp

やはりというか、いよいよというか、アップルコンピュータから正式にIntel MacでWindows XPを動作可能にするツール「Boot Camp」がβ版ですが発表になりました。

アップル、Boot Campを発表(アップルNews Release)

これでWindowsマシンとMacの2台持ちをしなくても、1台で済むようになります。嬉しい。
早くIntel iBook(ただのMac Bookという説もありますが)を発売して下さい。すぐに買い換えますので。
といいつつ、発売になったら品薄で手に入らないのだろうな・・・

| | コメント (0)

4月1日からAIR-EDGE倍速

ニフティのAIR-EDGE接続設定のページにはまだ記載がありませんが、AIR-EDGEの2×パケット接続がニフティでも使えるようになりました。

ウィルコムの公式サイトより

【お知らせ】
2006年4月1日より、2xパケット方式が全てのAIR-EDGE対応プロバイダーで利用可能となりました。「つなぎ放題」、「リアルインターネットプラス」で1xパケット方式をご利用のお客さまは、ダイアルアップ設定の変更が必要です。

つなぎ放題の接続スピードが32kbpsから64kbpsになります。同じ料金で倍のスピードになるのは嬉しいです。

設定方法はプロバイダーのアクセス番号の後ろにある「##61」を「##64」に変更します。ということで簡単です。

まあ、2×パケット方式が使えるようになった2月1日から裏技を使えば2×パケットが使えたのですが、正式対応になったので安心して使うことが出来ます

|

BSデジタルラジオ閉局

2006年3月31日でBSデジタルラジオ局が、1局を除いて閉局しました。
文化放送BSQR489とニッポン放送LFX488は、結構面白い番組をやっていたのに残念です。
地上デジタルラジオも地方で聞けるようになるかどうか疑問ですし、BSデジタルラジオを活用して地方でも関東並みにラジオ放送が楽しめる環境を整備してくれれば良かったのですが。

Bsepg
放送終了直前のEPG画面。唯一、残る有料放送のWINJ333chのみ午前0時以降も番組があります。

Lfx488
LFX488の放送終了画面

R300ch
BSラジオNIKKEI300ch放送終了画面

BSラジオNIKKEI301ch放送終了画面
Bsqr489
BSQR489 放送終了直前画面
Bsqr4892
一番シンプルだったBSQR489放送終了画面

|

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »