« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

iPod購入

Apple iPod 40GB (Click Wheel) Mac&PC [M9268J/A]
6月にamazonで購入したiBookG4の還元セールの1万円Amazonギフト券が届いたのでApple iPodを購入しました。mini(4GB)と20GBと40GBモデルのどれにしようか、かなり迷いましたが外付けハードディスクとして使うのには容量が多い方が良いかということと、5040円するDockが付属するということで思い切って40GBモデルを買いました。
早速CDからiTunesで曲を256kbpsでエンコードしてiPodに転送、DOCKからライン出力で聞いてみました。さすがにポータブルオーディオ用途の機器だけあって、少し軽めの音ですね。ミニコンポとは違ってCDやMDを入れ替えしなくても良くなったのは、かなりのメリットです。確かに、この便利さに慣れてしまうと戻れなくなってしまいますね。
ジュークボックス代わりにミニコンポにライン出力でつなぐだけならiPodを購入しなくても、パソコン(Windows・Macどちらでも)にiTunesを無料でダウンロードして使うことが出来ますので、ぜひ試してみて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪市立科学館プラネタリウム

2004年7月7日に改装オープンした大阪市立科学館プラネタリウムへ行ってきました。改装にかかった総工費は何と9億8千万円!!私は大阪市民ではないので文句は言えませんが、豪快な税金の使い方ですね。
直径26.5メートルの傾斜型ドームスクリーンで水平式のプラネタリウムとは違いスタジアムシートになっています。そのため上の方に座ると楽に全体を見渡すことが出来ます。科学館の展示場とプラネタリウムは分かれていますのでプラネタリウムだけ観るのに科学館の入館料は必要ありません。

プラネタリウム番組の『星空へのパスポート』を観ました。前半約25分が解説員による星空の解説。たまたま今回の解説員が悪かっただけかもしれませんが、私が今までプラネタリウムで聞いた生解説で最悪な解説でした。こんな解説なら全自動投影の番組を流した方がましです。もうちょっと話術を鍛えてほしいですね。ただでさえ暗くて眠くなるプラネタリウムでこんな眠い解説をされても・・・実際寝てる人もいましたが・・・最新鋭の設備が泣いているぞ。私は近眼なので最新鋭のプラネタリウムと言っても今までのプラネタリウムとの違いは分かりませんでした。
後半約20分は『星空へのパスポート』という自動投影の番組。と思ったらプラネタリウムの投影機は作動していなくて、全天周デジタル画像投影装置バーチャリウムIIの番組でした。バーチャリウムIIは2800×2800ドットのデジタル映像(CG)を6台のDLPプロジェクターで分割投影して、全天周映像を作り出しています。綺麗でリアルな画像は凄いのですが、DLPプロジェクターの明るさのムラが出てしまっているのがかなり気になりました。背景が黒いシーンで背景が完全に黒にならず、灰色になってしまっています。何とかならなかったのでしょうか。
『星空へのパスポート』はアメリカ自然史博物館のヘイデンプラネタリウムが制作した「Passport to the
Universe
」の日本語吹替版でナレーターが坂本龍一でした。2000年制作の番組らしいですが、古びていないですね。コンピュータシミュレーションによる宇宙を旅行するとどんな星空が見えるのか体験することが出来ます。ドームスクリーンの特性で立体映画ではないのに、立体感がある迫力ある映像を楽しむことが出来ました。この映像を観るだけに600円払っても惜しくないでしょう。ただ、翻訳が直訳調なので日本向けにストーリー展開がある台本を作り直してほしかったというのと、ナレーターは坂本龍一ではなくてプロのナレーターを起用すべきでしたね。

|

鉄人28号とMADLAX

この数日、映画を見に行かずに、テレビを採り貯めていたビデオを一気に観ました。
その中で面白かったのが「鉄人28号」と「MADLAX」です。
鉄人28号は今川泰宏監督だけあって面白すぎます。重要人物の敷島博士は死んでしまうし(泣)予想もつかない展開で楽しめます。一体、ニコポンスキーの正体は誰なんでしょう、見当もつきません(笑)
マドラックスは、とにかく謎の展開と音楽が良いですね。梶浦由記さんの音楽が無かったら、ここまで面白くはならなかったでしょう。サウンドトラック買わなきゃ。
どちらもテレビ東京系の深夜枠というのが残念です。どちらも途中から観るアニメではないので見逃した方はレンタルDVDでどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発事故

遂に、というか、やはり、というか福井県の関西電力美浜原発3号機で死傷事故が起きてしまいましたね。
放射能漏れが無かったとは言え、一歩間違えば放射能漏れがあったかもしれない大事故ですよ。
やはり、大事故に備えて原発は東京や大阪などの大都市に作るべきですね。
と、いうわけで映画『東京原発』のビデオ・DVDの発売が9月25日に決定したようです。
発売元がGPミュージアムソフトというマイナーなメーカーですので予約しないと購入できないかも・・・

|

演劇『カケルエックス デラックス』

ワッハ上方のワッハホールに「TEAM 発砲・B・ZIN」の「カケルエックス デラックス」を観に行きました。e+の得チケで2000円+手数料500円です。
さすがに日曜日ということで満席で、最後列の背もたれがない補助席でした。
落語とかの上演用のホールで演劇?と思って行ったら、ちゃんと持ち込みのTOAのスピーカーが設置してありました。
「カケルエックス」の再演と思っていったら、全く違うものになっていて、これはもう新作ですね。
前作「カケルエックス」よりパワーアップしていて面白かったです。ラストできだつよしが面白いところを持ってゆくというのは変わっていませんでした。DXだけあってテカテカだし。

「TEAM 発砲・B・ZIN」を知らないという人は、NHK-BS2で8月8日深夜24時40分から「トランスホーム〜インターナショナルバージョン〜」の放映がありますのでビデオに録画して観て下さい。

|

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »