« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

つまらぬルパンを観てしまった

【TV】ルパン三世 盗まれたルパン〜コピーキャットは真夏の蝶〜
(監督:うえだひでひと)
2004年7月31日(7月30日放映)/ビデオ鑑賞/4:3/ステレオ/★
[2004年TMS・日本テレビ/約1時間30分]
◆ルパン三世の声優が栗田貫一に変わってから観ていなかったのですが、そろそろ他の声優の声がやばいという話を聞きビデオに録画して観ることにしました。
で、観たら確かに銭形警部、不二子、五ヱ門の声はやばかったですね。
内容は、つまらなかったですね。まあ、お約束どおり作っているのですが、お約束通りすぎてつまらないという感じです。
ルパンに関しては「カリオストロの城」が傑作すぎるために、他の作品がつまらなく見えるという面もありますが「カリオストロの城」を超える物を作るには、禁じ手となった押井守監督のルパンしかないか・・・
いいかげんに、ルパンシリーズの製作は止めるべきだと思っていますが、来年も作るらしいです。来年は作ってほしくありませんが、作るのであれば「風魔一族の陰謀」のように声優陣総入れ替えを検討する時期でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iBookとほぐし水

iBookを長時間使っていると、左下のパームレストが発熱で暑くなってきます。
その対策グッズとして3Mからジェルパッドが発売されているのですが、近所の店で売ってないし、わざわざ遠出や通販で買うものでもないのであきらめました。

で、コンビニの「ざるそば」に入っている「ほぐし水」のサイズがちょうどいいことに気が付いたので、「ほぐし水」を上にのせて使っています。
私は「ざるそば」に入っている「ほぐし水」を使わないで捨てていたので、良い再利用法が見つかりました。
「ほぐし水」を3個ぐらい用意しておいて、暖まったら交換して使うと良い感じです
ibook-1.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本のゴミが中国へ・・・

NHKスペシャルで興味深いドキュメンタリー番組が放送されました。
にっぽんの“ゴミ” 大陸へ渡る〜中国式リサイクル錬金術〜』という番組で、今、見終わったのですが、恐るべき中国パワーですね。
それと同時に日本はいかにゴミを無駄にしているかということがわかる番組です。
しかし、日本でゴミ処理するにしろ、中国でゴミ処理するにしろ、もはや限界を超えているのではないかという感じはしていましたが、やはり映像で見ると「現代文明の罪」のインパクトが違いますね。どこまで大地を大気を汚染すれば終わるのだろう・・・もう『風の谷のナウシカ』の腐海を作って人間滅びるしかないかという気がしますが・・・

見逃した方は7月27日深夜25時(7月28日午前1時)から再放送がありますので、ビデオに録画して観て下さい。下手な映画観るよりも面白いですよ。おすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漫画家・鈴木義司氏が死去

子供のころ観ていたテレビ番組『お笑いマンガ道場』でおなじみだった漫画家、鈴木義司氏が亡くなられたそうです。

「サンワリ君」連載38年、漫画家・鈴木義司氏が死去(読売新聞)
鈴木義司さん、サンワリ君そのままに明るく照れ屋(読売新聞)
訃報:鈴木義司さん75歳=漫画家(毎日新聞)

映画の広告を見るために毎週金曜日だけ、読売新聞の夕刊を駅で購入していたのですが、ここ2週間ほど漫画が掲載されていないので何かあると思ったら、ガンでしたか。
中京テレビ(日本テレビ系列)で『お笑いマンガ道場』を追悼番組として放送してくれないかなぁ。もう一度、富永一郎氏とのマンガ対決を観てみたいです。

|

無料電話ソフトskype凄い!!

今まで電話代の節約のためにIP電話の「@niftyフォン-C」を使っていたのですが、離れて暮らしている家族はヤフーBBを使っていたりして無料電話をすることが出来ませんでした。
ヤフーメッセンジャー使えばボイスチャットで電話代わりに使えるということは聞いていたのですが、音質がいまいちらしいということで使っていませんでした。
最近になってskype(スカイプ)という無料電話ソフトの存在を知り使ってみることにしました。使う決め手になったのが『通常の電話よりクリアな音声』というのとルーターやファイアウォールなどの設定変更が不要という点です。WindowsXP標準のファイアウォールを使っていると設定変更が面倒というか方法がわかりませんので・・・

使うにはヘッドセットが必要ということでamazonから購入。ソニーのヘッドセットが欲しかったのですが売り切れているようでしたので、ノイズフィルタリング付きのロジクールのA-332を購入しました。

パソコンにskypeをインストールして、ヘッドセットを接続して準備完了です。
呼び出し音が昔懐かしい黒電話のような音で通話開始です。話してみてビックリ、ノイズがほとんどなくクリアーな音質です。通常電話以上の音質という宣伝文句は詐欺ではありませんでした。クリアーすぎてボリュームを低くしたテレビの音をはっきり拾うほどです。こんなに音質が良くて無料でいいのか、という感じです。
これが普及したら電話会社倒産するのではないでしょうか。長電話や国際電話が多い方は(相手先にもskypeが使えるパソコンが必要ですが)ぜひ使ってみて下さい
Macに対応していない、パソコンを起動しておかないと会話できないというのは欠点ですが、SIPフォンのように通常電話機のようなデザインのLAN端子につなぐskype端末や、携帯電話のようなデザインの無線LAN skype端末が出たら爆発的に普及しそうな予感がします。

オフィシャルサイト:http://www.skype.com/home.ja.html
インストール方法の解説サイト:無料IP電話 skypeの解説

|

遂にドラえもん映画の制作休止

毎日新聞インターネット版で知ったのですが、毎年春休みに公開されてきたドラえもんの長編映画の制作を2005年春は休んで2006年の公開にするそうです。

公式発表『ドラえもんからファンのみなさんへ、映画ドラえもんに関するお知らせ』より引用

(前略)
スタッフのみなさんが、これからの未来に向け、もっと楽しくて、もっと面白い「ドラえもん」映画を作ろうと新しい映画づくりを始める決意をしました。
じっくり時間をかけて取り組むため、2005年春の劇場公開はお休みさせていただきます。

次の映画で、ぼくたちはみんなの前の大きなスクリーンに元気に登場します。
これからも応援よろしくお願いします。
2006年春の超大作 長編映画「ドラえもん」をぜひ、楽しみに待っていてくださいね〜!!!

遂に映画のネタ切れかという感じもしますが、1年間制作を休んでどうなるものでもないような気がします。
それよりも、声優の高齢化が進んでいることですし1作でも多くの作品を作り続けてほしいところです。ここで制作を休んでもしもの事があったら・・・などと怖い考えになってしまいます。
ドラえもんに限って言えば、わがままですが「サザエさん」のように声優交代はしてほしくありません。
忙しくて、ここ2年ドラえもんの映画を観なかったのですが、こんな事になるのなら無理してでも見に行けば良かった。後悔しています。

制作しないのなら2005年の春は昔のドラえもん映画をリバイバル公開して下さい>東宝さん。

|

iBook売却

iBook買い換えで、旧機種をソフマップへiBook売りに行きました。
メモリー512MB増設していたので合計82000円で売れました。良かった。

|

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »