アニメ映画には俳優ではなく声優を!!
今朝、ニュースを見てビックリ!!
(読売新聞 YOMIURI ON-LINE 2004/4/13 より引用)
キムタクが声優初挑戦…宮崎アニメ「ハウルの動く城」
東宝は12日、今秋公開される宮崎駿監督の新作アニメ映画「ハウルの動く城」で主要人物の声を担当する俳優を発表した。ヒロインのソフィーを倍賞千恵子さん、魔法使いのハウルを木村拓哉さん、ソフィーにのろいをかける魔女を美輪明宏さんが担当する。(後略)
実際に映画を見て木村拓哉氏の演技を聞いてみるまでは何とも言えませんが、頼むから俳優でなく声優を使ってくれよ、という感じです。ここ数年、声優ではなく俳優をアニメに起用するのが、スタジオジブリやディズニーの吹替で多いですが、成功している映画はあまりなく失敗した方が多いと個人的には思います。
その点は押井守監督を見習えと言いたいですね、
イノセンス 映画パンフレット(発行:東宝)700円より押井守監督の発言を引用
『映画が変わったからキャストを替えてもいいんだけど、その必要を感じなかった(中略)素子はちょっとモメたけどね。宣伝上の理由なんだけど、どうするんだっていう話が鈴木敏夫方面から出て。イメージが変わるのは良くないし、最終的には田中さんでいくと僕が決めました。あの男と違って、僕は声優さんというものをものすごく高く評価している。アニメーションに魂を吹き込むには特殊な技術が必要だし、まず何よりも、ある芸を持っていなきゃダメで、技術力のハードルはものすごく高いんだよね。アニメーションのアフレコっていうのは即攻の勝負で、声が出た瞬間にそのキャラクターが見えてこなきゃいけないから、いかに有名な映画俳優だろうと舞台俳優だろうと、咄嗟にはできるわけがない。そんなことできるの日本の声優だけだよ。(後略)』
俳優の中でも声優初挑戦で上手い方もいますが、そうでない方が遙かに多いのが私の実感としてあります。また、売れてる俳優さんを使っている事をあらかじめ知ってから見ると、その俳優さんのイメージが出て来ちゃうんですよね、これはアニメにとってはマイナスにしか作用しません。
俳優使いたいなら使っても良いけど、宣伝とかポスターとかには一切名前を掲載しないで先入観を持たせないようにしてほしいですね。映画館でエンディングのスタッフスクロールを見て驚くといったような感じで俳優を使うなら使ってほしいです。繰り返しますが、宣伝目的でアニメ映画に俳優を起用するのは止めて下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「鈴木敏夫とジブリ展」横須賀美術館へ行く(2024.05.22)
- すたみな太郎 横手店が閉店するので初めてのすたみな太郎に行く(2024.05.21)
- 地上最大のショウ『リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカス』が動物なしで復活!(2023.10.25)
- 木下大サーカスへ行く(2023.09.24)
- レストラン泉屋総本店の『マ・マー スパゲティ』の看板が復活!(2023.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ふらっと立ち寄った所、興味深い内容が…。
特に最後の4行にはまったくの同感です。
実際に「ハウルの動く城」を見たら、多分私は
「あ~このセリフ、ロンバケのあのシーンっぽい~」とか
そんな事ばっかり考えちゃうんじゃないかと思います。
確かに俳優を使えば宣伝にはなると思いますが、
宮崎駿監督作品だったらそんなのなくても話題になると思うし…。
TV放映映画の吹き替えにも、出来たら全て声優さんを使って欲しいですね。
サイトも持っていない私が、突然失礼致しました。
これからも頑張って下さい。
投稿: aya | 2004.04.13 12:40
はじめまして。
私も俳優の多用には疑問を感じています。
声優でなくてもアフレコの上手な人はいますが
有名だということでギャラを多く持っていかれることでしょうし、
上手な声優はいくらでもいると思います。
『千と千尋〜』はうまくいったと思いますが
『もののけ姫』は正直、
名優さん達の滑舌が悪く聞き取りにくいと感じる箇所が多々ありました。
鈴木氏の戦略と努力あってこそ今のジブリがあるのかもしれませんが
作品の完成度を一番に考えてほしいと思いますね。
投稿: 110 | 2004.04.13 12:47
アニメだけに限らず、映画は芸術かビジネスかということでしょう。
現代の映画が芸術たりえない最大の理由は、昔のパトロンに変わるべき現代のスポンサーが、大衆を標的とした営利組織であるからだと考えます。
売上実績としての興行成績のみが、映画作家としての評価となっているのは憂うべき現実です(涙)。
投稿: 銀太郎 | 2004.04.13 22:38
>ayaさん、110さん、 銀太郎さん
コメントありがとうございます。今回の「ハウルの動く城」は制作が遅れて冬映画になったこともあり、夏休み映画とは違い子供の観客が減るため、興行収入を上げるには大人向けの宣伝を増やさないといけないということで、このようなキャスティングをしたのかなと憶測してしまいます。
興行収入の呪縛から抜け出せると良いのですけどね。
投稿: N氏 | 2004.04.15 20:15