« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

@nifty、AirH"のA&B割に対応

[ケータイwatch]@nifty、AirH"とブロードバンドのセット割り引き「A&B割」に対応

DDIポケットのモバイル常時接続サービスAirH"とブロードバンドをセットで使うと、AirH"の月額基本使用料が15%OFFになる割引サービス「A&B割」にようやく@niftyが対応しました。
申し込み方法とかは@niftyのAirH"のページ

これで、また通信費が節約できる。でも通信費に1万円以上払っている現状には変わりがない(泣)。

|

夏休みの宿題を最終日にやる会

ダメ人間として非常に共感できるニュースがありました。

ZAKZAK 2004年1月21日より引用

あしたぁがあるさと先送り…数千世帯分徴収せず
市職員が3年間データベース入力怠る

 甲府市が2000年4月からの3年間、下水道加入世帯のデータベース入力を怠り、下水道料金を徴収していなかったことが21日、分かった。
 未徴収世帯は数千世帯に上るとみられる。市の調査に対し、担当職員(29)は「明日やろうやろうと思っているうちに件数がたまってしまった」と話しているという。(以下略)


「夏休みの宿題を最終日にやる会」の会員だった自分には笑えないニュースですね。それともこの人は「夏休みの宿題を提出しない会」の会員だったのだろうか。
まあ「夏休みの宿題を初日に片付ける会」の会員からすれば五十歩百歩でしょうけど。

ココログの投稿も明日があるさと思っていたら4日ぶりになってしまった。

|

なぜ『スペランカー』が無いのか?!

ほとんどの方は知っていると思いますが、ゲームボーイアドバンス用のファミコンミニというファミコンのゲームを再現したものが発売されますね。

[GAME watch]任天堂、ファミコンソフトを再現したGBA用「ファミコンミニ」と「ゲームボーイアドバンスSP “ファミコンカラー”」を2月14日に発売

これを読んで思ったのが『なぜ「スペランカー」がラインナップに入っていないのか』ということ。
一般的にはクソゲーという評価が多いこのソフトですが、個人的にはファミコン史上で一番面白いゲームだと思っているので、ぜひ発売して欲しいです。
賛同してくださる方はぜひ任天堂に「スペランカー」販売希望メールをお願いします。

『スペランカー』を知らないという方はhttp://www.spelunker.jp/へ今すぐアクセス!!Googleで検索して見つけたのですが独自ドメインを取得してまでスペランカーの素晴らしさを世の中に知らしめようとしている方がいるとは、思いませんでした。

「スーパーマリオブラザーズ」の操作感と比べるからクソゲーに見えるだけで、スーパーマリオを知らない人がこのゲームをしたら名作だと思うはずです。たぶん。

それにしても操作が大変なこのゲーム、体調が悪いとクリアーできません。とにかく体調を整え、精神を集中し全身全霊を打ち込んでプレイしなくてはいけません。せがた三四郎にもぜひプレイして欲しいゲームでもあります。ちなみに私は3週目までクリアーした経験があります。それ以降は時間が無くてプレイすることができませんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

原爆の音を作る(音話屋ダイアリー)

Googleで検索していたら面白いページ発見!!
Lunadfuegoというサイトの中にある音話屋ダイアリーです。
映画ではなく、ミュージカル公演などの音響演出をしている方のページらしいのですが効果音の作り方など興味深い内容がたくさん掲載されています。
その中でも特に面白かったのが[96年4月号]の「舞台公演で目の見えない子供達に何が出来るのか」と、[97年3月号][97年4月号][97年5月号]の「原爆の音を作る」です。
技術屋さんとは思えないぐらい文章の上手い方で「原爆の音を作る」を読んだだけで舞台公演に行きたくなってしまいました。

あと、普通の人が読んでも面白くないと思いますが、映画音響ファンとしてはSONYのPAスピーカについて思うことSONYスピーカ 〜名車の条件〜に書かれたSONYのスピーカーについて書かれた内容が面白いですね。

|

TEAM 発砲・B・ZIN「トランスホーム」

近鉄小劇場に「TEAM 発砲・B・ZIN」の「トランスホーム」を観に行きました。
海外公演用に約1時間へ短縮したバーションでしたが、面白さは変わらず楽しかったです。
(ちなみに前回公演の「トランスホームリフォーム」はビデオ鑑賞)
前回よりも造形が進化していたのが凄いです。ちゃんとテレビとか冷蔵庫に見えるからなぁ。
帰宅時間の関係で英語版が観れなかったのが残念です。終演21:40予定では・・・。
脚本しか読んだことがない「ゴメンバー」再演してくれないかな。

|

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »